夫くん、無事に退院しましたー。
みなさん、ご心配をおかけしてすみません(><;)
擦り傷?切り傷?は、まだ生々しいですが( ̄ー ̄;、
至って元気です!ぴんぴんしておりまするーw
今朝病院に迎えに行って、手続きして戻ったら、
お昼過ぎてたー!(´Д`;)
そんなこともあろうかと!(いや、途中で分かってたけど…)
途中で買ったお刺身の表面をフライパンで焼いて、簡単ワンボウルに

乗せただけだけど、温泉卵は外せませんなー( ´艸`)
***
わが家では、丼=ワンボウル、と、呼んでいます。
12年ほど前、飲食店の店長をさせてもらうことになって、
その時に勉強しようとフードコーディネーターの専門学校に通うことにしたんだ^^
当時、まだフードコーディネーターという名前があまり知られていなく、
たぶん資格試験も始まったばかりだったと思うんだけど、
午前中だけのカリキュラムだったので、とても都合がよくて即決!
ランチ営業の関係で行けないこともあったけど、学校は楽しかったなぁー(≧▽≦)
実習で企画書を書いてプレゼンテーションするっていうのがあってね、
その時の題材に使ったのが『ワンボウル』だったの。
確か、スーパーの新メニュー(惣菜)を考えるという企画実習で、
わたしは、新しいお惣菜メニューの開発と、
それを使って丼にもできるという2way切り口でプレゼンした。
彼氏と2人で食べる、カップル向けというコンセプトで、
当時は珍しかった2人前での展開にしたんだ^^
その頃、ワンプレートが流行ってたもんだから、
すぐに『ワンボウル』=丼っていう名前がひらめいて

そのワンボウルという名前を使いたいくて、そこから企画を練ったっていう話(笑)
おうちで食べる手軽な丼を、彼氏にもてなすために、
カフェっぽくオシャレなワンボウルにするという雰囲気♪
そのワンボウル企画はどうなったかというと、
なんと!採用してもらえました(//・_・//)
自分が企画したものをみんなで協力して形にしていく作業…
それはもう初めての経験で、ものすごく嬉しくて!!
それ以来、自分で丼を作ると『ワンボウル』と呼んでいます(笑)
しかも、私は自分が名付けた(名付け親)と思いこんでるんだけども、
もし著作権とかあったらごめんなさい(笑)
ワンボウル、のっけめし、丼、言い方は色々あるだろうけど、
とにかくこういう一皿完結料理は大好きです♪(ワンプレート含め)
ええ、こんな素敵な料理はないと思うくらい!←大げさ
でもまぁ。要するに手抜きごはんってことですがねヽ(;´Д`)ノ笑
一皿完結料理推進委員会、只今会員募集中ですー!笑
↑漢字多いっΣ(゚д゚;) 笑