昨夜、お刺身をしょうゆとみりんに漬けておいた( ´艸`)
無性に漬け丼が食べたかったの!…わたしが!(笑)
暑いからか、せっかく作ったお味噌汁は不人気…

まぁ、夫くんは朝パン党なのでね、仕方ないっすヽ(;´ω`)ノ
ちなみにうちの定番は、昆布とかつお節でとるお出汁のお味噌汁
にぼしも好きだけど、ちょっと面倒だからなぁ(笑)
もっと面倒な時は昆布水(お水に昆布を入れとくだけ)を作っておいたりすると便利☆
お母さんから 「短時間でできることだから、なるべく出汁はちゃんととりなさい。」 と、
言われて以来、とるようになりました( ´艸`)
仕事をしながら家事、育児をしているということに、
つい、自分を甘やかして言い訳してしまうんだけど、、
それをこなしてきたお母さんに言われちゃうと…

さぁ!昼休憩も終わり~♪
今日は、午後から説明会やら色々雑務があって外勤です(・ω・)/
それでは行ってきまーす

Android携帯からの投稿
コメント
コメント一覧 (4)
そして、同じことを母に言われる 笑
わが家にいる、ちっちゃな次男坊が離乳食を食べているので、その間は(だけは)だしとりしてる私です…。
私は昆布椎茸水を冷蔵庫に入れてからご出勤してます!!
おっきくなっても、ちゃんと、続けなくちゃ…>_<
漬け丼、おいしそう♪
食べたいなあ、、
だしをきちんととると、お料理の味もかわるんだろうけど、なかなかできずです。
セミドライトマト、使ったあとのオーブンにいれて作ってみたのですが、イマイチ水分抜けきらずでした。
きちんと低温で焼いた方がよかったのかな?
のんさんは、どのくらい焼いてますか?
母の言うことは同じですね~^^
やっぱりだしをとると気持ちも前向きになるというか、ちゃんとやってるって自分に思えるというか^^;
出勤前に作って入れておくのいいですね!
私もそうしようかな♪
お互い頑張りましょうーo(^▽^)o
こんばんはー^^
お出汁とるのちょっと面倒ですよね^^
作業が、というより、気持ち的に億劫になるというか^^;
でも、お水に昆布を入れて一晩冷蔵庫に入れておくだけでも出汁になりますよー♪
ぜひぜひそれで^^
トマトは、うちの場合は100度くらいの低温で1時間くらいかなぁ。
でも、40分くらいで1度様子見ます^^
トマトの大きさによって、多少時間が変わってくるんだけど、100度設定でやってみて下さい♪
時間があれば日干しでも大丈夫♪